結局タダのオッサンというだけの話なんだけど、稼いでんだから許してくれ!
META民繁栄寄付金
世界初の押し売り洋品店
どすけべな同人作品
格安コンドーム
BLOG
日本野放しバナシ
  1. HOME
  2. BLOG

IKEAへいけやぁ 2020

METAMIN
最終更新日から1683日以上経過
POST:2020/08/24
先日、とある役員会議への出席の件で、久しぶりに若者の街「原宿」に行きましたが、駅がめっちゃキレイになってるやないの?!ひと昔「裏原」ていうキーワードで、若者の間でかなり「熱い時期」がありましたが、今「裏原」っていうと、死語かしらw

と、そんなことを思い出しながら、気だるい体を引きずって役員会議の場へ向かう途中、このわたくしの心の奥深くを「えぐる」ような看板がチラリ。。。

IKEAだ!(後で調べて分かったんだが、2020年の6月に都心型店舗としてOPEN)

何を隠そう、以前小生はIKEAのお買い物代行(せどり、転売?!)というキャ~チな仕事をしてたもんで、あの青と黄色で織りなす独特な看板を見るとなぜか動悸がやゔぁくなるのよw

あの頃、IKEAは今と違って公式通販を日本国内で展開してなかった時代だから、IKEAのお買い物代行ていう仕事が爆発的にあたったねwww

と、そんな事を思い出しながら、さっそうと店内へ。

確か撮影禁止だったような、、、なので、ほぼ隠し撮り。

やっぱり新しいっていいね!すみずみがぴっかぴかwうん、ピッカピカ!!

でもさすがに、小物がほとんどだね。

あっ、知らない方の為に言うと今でこそ、公式通販とか、店頭で配送を手配する仕組みが確立しているけど、元々IKEAは郊外に立てられる事が多く、家族で車で出かけて、買った商品が大きかろう小さかろう、とにかく自分たちで運んで帰るのが基本のスタンス。

そんなもんだから、IKEAの商品点数が全部で数十万と言われているので、そんだけの商品数を収めるのに、これまで多くのIKEAは、、、本当にただ倉庫(失礼ですが、これまぢ)

一方、さすがに原宿でお客さんが家具を車に積んでいくってことはありえないだろうし、テナントも高いだろうから汗商品のラインナップが小物に集中するのは納得!

ちなみにこれが郊外型のIKEA↓

こちらが都心型(原宿)のIKEA↓

ね、まったく違うでしょう!

北欧アイテムは、今でもまだまだイケイケらしいので、IKEAなら低コストでおしゃれなお部屋に出来ちゃうかもね!大きな家具ほかに、小物なんかもかわいいので、よかったらチェックしてみてね(*‘ω‘ *)動画も下に貼っておきましたので、見てみ~。

IKEA公式HP
IKEANの店舗情報



PHOTO GALLERY

WARNING
情報渋滞マガジン「とあるMETA民の自由帳」(以下本サイト)に掲載する画像や動画(以下著作物)は、著作権や肖像権などによって守られている場合があります。
本サイトでは、利用フリーの他に各種メディアのガイドラインによって守られている著作物などを本サイトで使用するサーバーへのアップロードによる公開または本サイトへの埋め込み型式による公開が可能な場合を除いては、著作物の使用許可を得て本サイトに掲載しています。その為、本サイトをご利用の際、個人で閲覧を楽しむ以外の目的はご遠慮下さい。
THE DAY