BLOG
日本野放しバナシ
今すぐ「イイなぁ~」を捨てて幸せになれ
POST:2021/01/26

何年前から瞑想するようになってからか、心の視野が広がった気がする。中でも他人との境界線がハッキリ目に映るようになり、心のこもってない「●●はイイなぁ~」という言葉がなくなったのはそのおかげかな。
昔の自分もよく使ってた「●●イイなぁ~」という言葉はじつに曲者で、なんでも知らず知らずのうちに自分と他人の境界線を無くしてしまう働きをするので、正直、これには気を付けたほうが良い(; ・`д・´)
相手と同じぐらいの代償をさし出せるのであればいいけど、そうじゃないケースがほとんどなだけに、それはただの僻みや妬みでしかない。
世の中、本気でイイなぁ~って思える「人や物事」の多くは、たいがい大きな大きな「代償」の上で成り立っているのだから、それを無神経に触わろうとした時、相手から「キミに何が分かるの?」的なカウンターパンチをもらったとしても、文句ひとつ吐きだせないのだから、正直コレはかなり…痛い。
ゴマすりにも程遠いよね。。。
互いの言葉に耳を傾け、素直に共有出来るのは、同等なレベル(代償の大きさ)に限定されるものだと思うし、今いろんな物事がぼやけて、とりあえず共有しよう~という風潮がますます強まる社会の中、実は共有出来ない or すべきではない事のほうがむしろ多いんじゃないかって思う、僕は。
他人との境界線が少し見えてくると、だんだんと「気にしない技術」が発達して、イイなぁ~の連射ボタンを押さなくなる。
セクショナルリズム仕組みによく似てるけど、「他人との境界線」についてちょっと考えておくと、世の中案外生きやすいよ。
僕が見つけたこたえ
昔の自分もよく使ってた「●●イイなぁ~」という言葉はじつに曲者で、なんでも知らず知らずのうちに自分と他人の境界線を無くしてしまう働きをするので、正直、これには気を付けたほうが良い(; ・`д・´)
相手と同じぐらいの代償をさし出せるのであればいいけど、そうじゃないケースがほとんどなだけに、それはただの僻みや妬みでしかない。
世の中、本気でイイなぁ~って思える「人や物事」の多くは、たいがい大きな大きな「代償」の上で成り立っているのだから、それを無神経に触わろうとした時、相手から「キミに何が分かるの?」的なカウンターパンチをもらったとしても、文句ひとつ吐きだせないのだから、正直コレはかなり…痛い。
ゴマすりにも程遠いよね。。。
互いの言葉に耳を傾け、素直に共有出来るのは、同等なレベル(代償の大きさ)に限定されるものだと思うし、今いろんな物事がぼやけて、とりあえず共有しよう~という風潮がますます強まる社会の中、実は共有出来ない or すべきではない事のほうがむしろ多いんじゃないかって思う、僕は。
他人との境界線が少し見えてくると、だんだんと「気にしない技術」が発達して、イイなぁ~の連射ボタンを押さなくなる。
セクショナルリズム仕組みによく似てるけど、「他人との境界線」についてちょっと考えておくと、世の中案外生きやすいよ。
僕が見つけたこたえ